小学校におけるプログラミング教室のねらい
①「プログラミング的思考」を育むこと
②プログラムの良さに気付かせることや問題解決したり、よりよい社会を築こうとしたりする態度を育むこと
③各教材等の内容を指導する中で実施する場合には各教科などでの学びをより確実なものにすること
「ドローンを体験して初めてプログラミングの授業が楽しいと思った」という声も!
組み立てる必要がないのでプログラミングの授業に充てられる
ドローンに触れることで3次元の感覚が身近に感じることが出来る
先生間の温度差が少なく学校・塾全体でプログラミング教育に取り組みやすい
会議室ほどのスペースがあれば十分に活用することが出来ます
とある塾では夏休み体験で受講(機体費込)の申し込みが200名にものぼりました
本大会に日本の大学生や専門学生も参加しております。